【お客様の声:手稲】慢性腰痛に悩んでいましたが、ピラティスでラクになりました!

1. 来店のきっかけ
- 対象者:Aさん(40代・女性/手稲在住・デスクワーカー)
- 主訴:長時間のデスクワークが原因と思われる慢性的な腰痛。特に夕方になると腰が重く、背中まで張るような痛みが出る。
Aさんは「今の腰痛を本格的になんとかしたい」との思いでメディカルフィットネス手稲店に来店されました。
【メディカルフィットネスとは?】医療的視点を取り入れた新しい運動スタイル|メディカルフィットネス|個別指導フィットネス スマートウェイ
smartway.co.jp

2. 初回評価
- 姿勢:反り腰(腰椎が過度に前にカーブしている)傾向
- 呼吸:浅く、肩や首まわりの筋肉が常に力んだ状態
- 筋緊張:全体的に背筋・腰回りが硬く、リラックスが苦手な様子
ヒアリングの結果、日中はほとんど座りっぱなしで、業務の合間に休憩をとることも少ないとのことでした。
3. 介入内容
呼吸法・リラクゼーション
目的:まずは全身の過度な緊張を緩め、痛みを悪化させない土台づくりをする
方法:肋骨が横に広がるように深く息を吸い、吐くときにゆっくり締める感覚を練習
肩、首、背中の力みを自覚して抜くストレッチや軽いセルフマッサージ
ピラティス導入(低負荷エクササイズ)
目的:反り腰を改善し、腰椎への負担を減らすために体幹の安定性を高める
方法:骨盤のニュートラルポジション(反りすぎず、丸めすぎず)を意識した簡単なブリッジや足の動きを組み合わせたエクササイズ
呼吸と連動しながら動くことで、腰周りだけでなく全身の筋バランスを整える
生活習慣の改善アドバイス
デスク環境の見直し:椅子の高さ、パソコンの位置を調整し、長時間座り続けないよう1時間に一度は軽く立ち上がる
日常動作での注意:荷物の持ち方や立ち座りの動作など、腰を反らずに安定した姿勢を保つコツをレクチャー
4. 結果とポイント
正しい呼吸&ピラティス
腰の痛みは消失し、反り腰が改善しました。
緊張が高い人は、いきなり運動というよりもまずは力を抜くことが大切!
リラックスが上手になってきたら、低負荷の運動で体をコントロールしていくことがポイント!!
5. お客様の声(Aさんより)
「手稲で腰痛改善といえばマッサージしか思いつかなかったのですが、まずは力を抜くことと呼吸法を大切にするというアドバイスが新鮮でした。
ピラティスも激しい運動ではなく、ゆったりとした動きの中で体幹を安定させる感覚がつかめてきたと思います。
夕方の腰の重さが軽くなり、デスクワーク中の気分も前向きになりました!」
お客様の声|コラム|メディカルフィットネス
メディカルフィットネスの「コラム一覧」ページです。お問い合わせいただいた内容を確認のうえ、担当者より後日折り返しご連絡差し上げます。
smartway.co.jp

6. 考察
Aさんの場合、長時間の座位姿勢や呼吸の浅さが原因で、常に腰や背中の筋肉が緊張状態にありました。最初にリラクゼーションや呼吸法を重点的に練習し、筋肉の過緊張をやわらげたことで、その後のピラティス導入がスムーズにいったと考えられます。
ピラティスはゆっくりとした動きや呼吸を通して体幹を強化し、腰椎への負担を軽減します。実際に「慢性腰痛にはコアエクササイズやピラティスが有効」という研究報告もあるため、慢性的な腰痛の方に適したアプローチといえます。
7. まとめ・アドバイス
- ポイント1:まずはリラックス
無理に筋トレや運動をすると、体が余計に緊張して腰痛が悪化する可能性があります。呼吸とストレッチで力を抜く練習を大切にしましょう。 ポイント2:ピラティスで腰への負担を軽減
腰痛に悩む方は、骨盤や体幹を丁寧にコントロールするピラティスがおすすめです。激しい動きではなく、ゆっくりした中でもしっかり筋肉を使う感覚が得られます。ポイント3:日常生活の小さな改善がカギ
デスクワークが多い方は、こまめに席を立って伸びをする・椅子や机の高さを調整するといった日常の工夫が大きな成果につながります。
- ホーム
- メディカルフィットネスのコラム
- 【お客様の声:手稲】慢性腰痛に悩んでいましたが、ピラティスでラクになりました!